食育の授業 |
食今年は,よくごはんを食べて大きくなりたいです。3年生になったら, |
![]() |
☆さて,26日(木)に1・2年生が食育の授業を行いました。 講師の先生は,南観音小学校栄養士の室美和先生です。 紙芝居や楽しいキャラクターの登場,クイズで楽しく学習しました。 ☆1年生は「何でも食べよう」の授業です。 カルちゃん(カルシウム)がどれだけ含まれているか, オレンジジュースと牛乳で比べてみました。オレンジジュースは,カルちゃんは5本。 一方,牛乳には…どんどんカルちゃんが増えていくのに子どもたちはびっくりしました。 季節によって違いがありますが,何と222本分のカルちゃんが含まれていました。 カルちゃんは,ホネや歯を強くする,血を止める, イライラをしずめる働きをしていることも知りました。 最後の『ホネホネクイズ』は,が然子どもたちが張り切っていました。 皆さんもお家でやってみてください。 〜ホネホネクイズ〜 1 カルシウムが足りなくなると,ホネはどうなる? @ おれやすくなる A あおくなる @ 50歳 A 18歳 @ 206本 A 101本 |
![]() ![]() ![]() |
1年生の授業風景。 |
☆2年生は「やさいのパワーを知ろう」の授業を行いました。 観音小学校の子どもたちに人気のある給食メニューと 人気のない給食メニューが紹介されました。 くわいのから揚げ,麺類,揚げ物,シチュー…と言われる度に 「ウン,ウン」と子どもたちはうなずいていました。 一方,人気のないメニューで,マカロニスープ,オニオンスープ… 「ひろしまっこ汁では50人分の残食がありました。」と話されると, 「え〜!」と驚きの声が上がりました。 具のたくさん入っている汁物は,どうも苦手のようです。 野菜の働きを教えてもらいました。 野菜を食べないと,疲れやすくなる,イライラする, 風邪をひきやすくなることを知りました。 キャラクターは,にんじんのきらいな『サキちゃん』です。 2年生の子どもたちが,『サキちゃん』にお手紙を書きます。 どんなアドバイスや励ましの言葉を書いてくるのか楽しみです。 最後に「わたしは誰でしょう?」クイズをしました。大変盛り上がりました。 2問だけ紹介します。 「わたしは誰でしょう?」クイズ 1 @茶色の服を着た白い野菜です。 ☆ご家庭でも,食に興味や関心をもてる声かけをしていただければ幸いです。 |
![]() ![]() ![]() |
2年生の授業風景。真ん中の先生が,室美和先生です。 |
(答え) ホネホネクイズ 1@ 2A 3@ わたしは誰でしょうクイズ 1たまねぎ 2ピーマン |
H24.1.27